楽器店に行くと、たくさんのギターが並んでいますよね
値段はもちろん、デザインもいろいろ…何がどう違うの?どれ選べばいいの?
の参考にしてみてください!
エレクトリックギターの種類
一般的に「エレキギター」と呼ばれ、木製のボディに取り付けられたピックアップ(マイクのような役割)を用いて弦の振動を拾い、電気信号に変換し、シールド(ケーブル)を経由してギターアンプから大音量で出力させるギター。
音を変化させる「エフェクター」という装置をつなぐことで、様々な音色を鳴らすことができます。
(※エフェクターについてはまた…)
ストラトキャスター

初めてのエレキギターにはオススメの一本!
コードを弾くのもギターソロを弾くのも、POPS、ロックからジャズまでオールジャンルに対応する万能ギター。
比較的軽量で持ち回りも良く、「チャキっ」としたサウンドが魅力です。
レスポール

丸みのあるデザインが特徴的なエレキギター。
ノイズに強くストラトと比べて太く甘い音色が作れるため、パワフルな音を求めるロックやブルース等のジャンルでよく使用されます。
テレキャスター

ストラトと同様、比較的軽量で持ち回りの良いギターで、シンプルで小ぶりなかわいいデザインが女性に人気。
特に高音域を活かすことができるので、コード弾きやカッティングなどチャカチャカ軽快で元気な音を出すことができます。
POPSやロックに相性が良く、ギターボーカルに使われる人も多いギターです。
セミアコ(セミアコースティックギター)

ボディの中がくり抜かれたホロウボディと呼ばれるタイプでアコースティックの良さも取り入れたギター。
セミアコは半空洞になっており、ジャズやファンク、ブルース系で人気。
ホロウボディの弱点であるハウリングが克服され、力強いサウンドが魅力です。
フルアコ(フルアコースティックギター)

ボディの中がくり抜かれたホロウボディと呼ばれるタイプでアコースティックの良さも取り入れたギター。
フルアコは中が全て空洞になっており、JAZZギタリストがよく愛用している。
ハウリングなどが起こりやすい欠点はあるものの、独特の甘いサウンドが魅力。
変形ギター

個性的なボディシェイプのギター。
その形やサウンドも実に様々で、演奏面では弾きにくかったり、座って弾くのも少しコツがいるものも。
ロック系のバンドではひと目で注目を集めることが出来るインパクトを持っています。
アコースティックギターの種類
アコースティックギター
アコースティックギター(アコギ)は、弦の振動をボディの内部で反響させることで音を出す楽器で、フォークギターとも呼ばれ、エレキギターと違ってアンプを用意する必要なく、単体で手軽に演奏が可能。
そのため、アンプを使用しないアコースティックライブや弾き語りなどさまざまなシーンで活用されている。
ボディサイズによって呼び方が異なり、一般的なサイズには「ドレッドノート」、「コンサート」、「アウディトリアム」、「ジャンボ」などがあり、さらに、ボディの素材と形によって様々なサウンドが生み出されます。
エレクトリック・アコースティックギター
エレクトリック・アコースティックギター(エレアコ)はシールド(ケーブル)を刺して、アンプ(スピーカー)に繋ぎ、スピーカーから音を出すことができる。
これにより、大規模なステージやバンドで演奏する際に生音が埋もれず、より広いステージに適応が可能。
また、エレキギターのようなエフェクトも使用可能で、リバーブやコーラスなどのエフェクトをかけることで、より多彩な音響表現が可能となる。
アコギのサウンドをそのままに、様々な演奏環境で利用できるため、スタジオ録音からライブパフォーマンスまで幅広いシーンで愛用されています。
クラシックギター
クラシックギターはアコースティックギターよりもサイズが小さく、ボディも厚め。
アコギで使用されるスチール弦ではなく、やわらかな音色を生み出すためにナイロン弦が使用されており、響きが豊かで音の余韻が長めに残るのが特徴。
シダー材と呼ばれる木材を使用し、丸くてやわらかい音が出しやすい。
また、クラシックギターのサブカテゴリーとして、フラメンコギターがある。
フラメンコギターはその名の通りフラメンコ音楽のために設計され、パーカッシブな奏法やリズムを強調するための構造が施されている。
クラシックギターに比べてボディは薄く、音の立ち上がりが早く余韻も短いのが特徴。
シープレス材と呼ばれる軽めの木材が使用され、音の抜けが良い。
ギターの選び方
値段もデザインもピンからキリまでありますよね…。
ミニアンプなどの付属品がついた初心者セットもありますが、お勧めはギター本体が3万程のものです。
ここのラインが安定したクオリティのものかなといった感じです。(※あくまで個人的意見ですが)
そこから好きなデザインのものをお選びください!
やはり自分が身に着けるものですから、デザインが好みのものでなければモチベーションも上がりません。
アニメ「けいおん!」の主人公も、ギターは見た目で購入してました(結果、超高級ギターでしたけどね)。
購入後は、ギターに名前まで付けて大事に使っています。
好きなアーティストが使ってるギターを真似るのも良いと思います。
私もギターは全部見た目で買ってます。
ぜひ、お気に入りの1本をみつけてください♪